お知らせ
2015.04.09 UPDATE
社会事業家100人インタビュー第39回(5/15@岡山)参加者募集
-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆社会事業家100人インタビュー 第39回
2015年5月15日(金)19:00~21:00
————————–————————– ———-
~日本初のチャリティーショップ:小さな力を大きな支援に変える~
公益社団法人セカンドハンド 設立者 新田恭子さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆日本には、世界に紹介したい社会事業家がたくさんいます
。
新たなビジネスモデルを創りだした先輩社会事業家100人に、そのビジネスモデルを確立した経緯、事業として成 り立たせていく段階での経験談を掘り下げてお聞きする『 社会事業家100人インタビュー』。 5月15日の第39回は、チャリティーショップを通じて
主にカンボジアの教育支援や医療支援などを行っている国 際協力団体(公社)セカンドハンド設立者の新田恭子さん に岡山でお話を伺います! 詳細はこちらにも
http://blog.canpan.info/iihoe/archive/292
───────────────────────────────────
● 開催概要
─────────────────────────────────── 日時:2015年5月15日(金)19:00~21:0
0 場所:岡山県ボランティア・NPO活動支援センター「ゆ
うあいセンター」
岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館「きらめきプラザ」2階 研修室 〒700-0807 岡山県岡山市北区南方2-13-1
岡山駅よりタクシーで約5分。岡山駅より徒歩で約15分。
http://youi-c.okayama-share.jp/ access/ 定員:30名
参加費:1,500円
※うち500円は、ゲストの指定する寄付先に寄付させていただきます。
(参加費は当日、受付にて徴収させていただきます)対象:ビジネスモデルの作り方を先輩社会事業家から学び
たい方、新田さんにチャリティーショップのビジネスモデ ルを学びたい方、社会事業家として事業を始めている方、 これから始めようとされている方。 主催:一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク(
SBN)、IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]、(特)岡山NP Oセンター、中国5県中間支援組織連絡協議会 ──────────────────────────
─────────
● 公益社団法人セカンドハンド 設立者 新田恭子さんのご紹介
─────────────────────────────────── あなたの小さな力、second hand(もう片方の手)で大きな力を生みだそう、ひと
りひとりの力は小さくても集まれば大きな力になる!をモ ットーとして、日本で初めてのチャリティーショップをオ ープンさせたセカンドハンド。 1994年に香川県高松市で第1号店をオープンし、現在
では香川に3店舗、福岡に1店舗の計4店舗のチャリティ ーショップを運営。
チャリティーショップ・バザーでの収益によって資金を得ながら、カンボジアの女性たちの職業訓練プロジェクトや 学校・医療施設の建設、子どもの教育支援、東日本大震災 被災地支援などを継続的に行っています。 イギリスでチャリティーショップのシステムを知り、「な
ぜ日本にないんだろう」「自分が始めたらいいんだ!」と 気づいたことから活動を始めた新田さん。
家庭で使っていない衣類や食器などをチャリティーショップやバザーで販売し、その収益を国際協力の資金源とする しくみを確立し、助成金や寄付金に頼ることの多い国際協 力の分野において、先駆的なモデルとなりました。 同時に、品物をセカンドハンドに提供する、ショップやバ
ザーでお買い物をするといった、一般の市民が身近な形で 国際協力に参加することができ、不要になった品物のリユ ースを促進する効果も生んでいます。
たくさんのボランティアや学生が関わり、スタディツアーも積極的に開催しながら、社会の課題を自らの問題として 取組める人材を育成する実践の場として活動を続けるセカ ンドハンドの取組みに学びます。 【新田恭子さんプロフィール】
1984年3月 九州大谷短期大学国文学科演劇放送コース卒業
1984年4月 常盤興業にDJとして入社
1988年9月 フリーアナウンサーとしてTV、ラジオ番組を担当。 現在は式典等の司会を行っている
1994年5月 国際協力団体「セカンドハンド」を設立。以降、無報酬で活動に関わる。現地事業調整のため、年に2~4回カンボ ジアへ渡航
1999年4月 FM岡山パーソナリティー数番組を担当(2005年まで)
2006年4月 香川大学「ボランティア活動論」非常勤講師(~現在)
2007年5月 NPO法人セカンドハンドの理事長を退任。現地事業の調整等、引き続き活動継続
2008年4月 四国学院大学 非常勤講師(2015年3月まで)
2010年 公益社団法人化──────────────────────────
─────────
● プログラム
─────────────────────────────────── ◇ ゲストのご紹介、趣旨説明
◇ ゲストご自身からビジネスモデルの紹介
◇ インタビュー
インタビュアー:ソーシャルビジネス・ネットワーク理事、IIHOE代表者 川北秀人
◇ 参加者からの質疑応答・参加者からの質疑応答の時間を設けますので、
ご参加いただく方は1人1回はご質問ください。・ゲストの事業についてご理解いただくために、事前資料
をお送りします。
(参加申込いただいた方にご連絡します。)・終了後は希望者のみで近くの居酒屋で懇親会を開催しま
す。
(参加費3,000円程度)──────────────────────────
─────────
● 申込みについて
───────────────────────────────────
下記URLのフォーマットに記入の上、5月14日(木)までにお送りください。
定員になり次第、締切らせていただきますので、お早目にお申込みください。 【 http://goo.gl/forms/
L7u8sb9atL 】
※協働力・地域力・支援力研修 in 岡山2015参加お申込みフォーム内より、「参加希望プログラム」の「D.オプション企画:社会事業家100人 インタビュー(5/ 15)」へチェックを入れてお申込みください。 ※開けない場合は、メールまたはFAXにて、お名前、ご
所属、ご連絡先(eメール、電話番号)、ご住所(市町村 まで)、懇親会参加可否を書いてお送りください。
送付先メール npokayama@gmail.com
FAX 086-224-0997━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問い合わせ先】
————————–————————– ———-
NPO法人岡山NPOセンター 担当:石原、北内
TEL 086-224-0995
Eメール npokayama@gmail.com※本事業はIIHOE、SBN、岡山NPOセンターとの
協働事業のため、申込対応業務を岡山NPOセンターにて 担当しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━